ブログ

2017年9月4日 ブログ
コンクリートサイコロ
コンクリートサイコロは、正方形の石です。ピンコロと呼ばれることもありますが、正式名称はスペンサーと言います。 コンクリートのひび割れ防止としても使用でき、見た目がおしゃれなのが特徴です。 アプローチや駐車場に使われることが多く、低めに使用す […]

斜面の土砂崩れ対策
大雨などにより、斜面の土砂崩れが起こることがたびたびあります。 この土砂崩れを防止するためには土留めが有効です。 土留めは、土嚢積みにより防ぐことができます。

土嚢袋の別の使い道
土嚢袋は土や砂を入れて土木の現場などで利用されるものです。 現場では、土嚢袋は丈夫なため土や砂以外にも資材などを入れておくこともあります。また、浸透性と排水性が適度となっている植生土嚢というものもあり、水路の造成や土留、路肩の保護などに使わ […]

2017年8月25日 ブログ
バラスと砂利の違いとは?
あまり見た目は変わりませんが、基本的にはバラスは土間の下地や基礎に使われます。 砂利は下地や基礎としてだけでなく、表層の部分に使用することがおおいです。 天然の石で丸みがあり、アプローチなどに敷かれることが多いです。

2017年8月24日 ブログ
玄関アプローチを砂利やタイルでDIY
玄関アプローチをコンクリートでなく、他の家とは違った砂利やタイルを敷きたい場合でも、DIYで節約することができます。 最近のホームセンターでは、敷くだけの簡単タイルや砂利がおいてあります。どちらにしても、まずは整地が重要です。 地面を平らに […]

2017年8月23日 ブログ
玄関やカーポートを土間コンクリートでDIY
玄関やカーポートをコンクリートで舗装したいと考えた時、業者に頼むと施工賃もかかりそれなりの金額になってしまします。玄関など狭いスペースであれば「自分でできないかな?」と思う事もあるでしょう。 ① 舗装箇所の地面を掘り起こす ② 砕石を敷く […]